fc2ブログ

鶴橋・スーク

鶴橋の再開発、まちづくり、商業活性化を中心に鶴橋情報を発信する
フリースペース
 
先日、大阪芸大の卒業制作ロケ隊が鶴橋にやって来た。
スタッフ、キャスト総勢16名。
全員、20~22歳。
若っ!
朝、9時~16時。
鮮魚市場内のみで撮影。
穏やかな撮影現場ではあるが
監督とカメラマンの関係は、緊張に満ちあふれていた。
スクリプター(記録係)も時々、監督に突っ込みを入れていた。
完成が楽しみだ。


ロケ隊が鶴橋にやって来る。
と、言ってもうわさの本編制作ロケではない。
大阪芸大の卒業制作を作るため、一部のシーンを撮りたいとの事。
警備上の問題があるので、日時、場所は書けない。
撮影中の画像、動画はUP予定。
お楽しみに。

2月28日。18:00~
フォーラムディスカッション・「元気出そう鶴橋!」を開催。
ゲストのお二人には、事前に開催趣旨を話ておいた。
講演会ではなく、対話と討議の場にしたい。と
進行役である僕は、皆さんに挨拶をし
やはり、趣旨を説明した。
出きるだけキャッチボールをしながら進行したい。と
出席者は15名。

開始して暫く、ゲストは皆の反応を探りながら進める。
出席者の反応は固い。
20分ほど重い空気に包まれていた。
期を探っていたもう一人のゲストが口を開いた。
二人の役割分担は絶妙だ。
最初のゲストの意見をまとめながら、違う切り口で問いかけ
出席者に話を振り始めたのだ。
最初の発言者、Sさんの口調は重かったが
それをきっかけに、皆さんとの会話に、はずみがつきはじめた。
時計を見ると2時間が過ぎていた。
ゲストの若木さん、堀田さん、ありがとうございました。

僕は、今回の集まりとやりとりの中で「兆し」を感じた。
皆が、何かを次に繋げていこうと言う。

開始前、緊張を隠せない正直で素適な人達。
お疲れさまでした。
090228E¨¨o?E^?i^‰?o¨O^?


                          平成21年2月24日
                          大阪鶴橋卸売市場協同組合
                          理事長 北野井 隆幸
      講演会開催のお知らせ 
        フォーラムディスカッション
         「元気出そう鶴橋!」
            

 拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、下記日時にて「元気出そう鶴橋!」を、
お二人のコンサルタントを招き開催いたします。

若木、堀田両氏は鶴橋復興に熱い思いを抱いておられます。
その思いに耳をかたむけ、意見を闘わせ
「鶴橋復興の主人公」である、我々が元気になり
鶴橋復興をやりとげる原動力になればと、願っています。

つきましては、是非ご出席賜りますようお願い申し上げます。

 ◆開催日時:平成21年2月28日(土)午後6時 ~7時30分

 ◆開催場所:鶴橋卸売市場協同組合2階会議室


出席するゲストの紹介をいたします。

● 若木 浩史朗 :ソフトマーケティングトランスレート
 ショップ開発、ブランド開発、商業施設開発など
 小売店やメーカーの新規立ち上げに関する企画、実践援助。

●堀田裕之 :(有)エイチ・エム研究所代表
 地元組織の再生、地域コミュニティーとの連携に拘りをもった活動をしています。
 事業の初期段階から、竣工後の管理運営までトータルな事業推進を行います。


な、会を開催。
卸売協同組合主催ではあるが、来る者拒まず。
楽しい場になればと、願いつつ・・・・・

鶴橋・御幸通(コリアタウン)・桃谷を結ぶ三角形(トライアングル)が「いくのトライアングル・タウン」です。今年も散策ツアーを開催します。
 今回は、「食文化」「歴史文化」「芸能文化」の3つのテーマでコースを設定しました。あなたの知らなかった生野区が体験できるかも。ぜひご参加下さい!


と、生野区役所からアナウンス。
参加者は、ほとんど生野区以外の人達。
毎回、大盛況。
暖かく、「おもてなし」をしたい。

Aコース:食文化体験コース
「食べればわかる!生野は食のパラダイス!」

Bコース:歴史文化体験コース
「生野タイムトリップ 古代・中世・近代の変遷をたどろう」

Cコース:芸能・生活文化体験コース
「下町情緒と庶民文化が華ひらく」

平成21年3月21日(土) (雨天決行)
以下、参加募集リンク。
トライアングル・タウン散策ツアー 参加者大募集!!

「いくのトライアングル・タウン」公式サイト

Before  | Copyright © 鶴橋・スーク All rights reserved. |  Next

 / Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ